こんにちは。最近、すっかり更新が途絶えてました。11月末に主人が渡星後のことを記録できればと思います。
ご主人が留学準備中で、悩まれている奥様から、ブログでコメントをいただきまして(こんな私のブログを参考にしていただき感謝です)、いただいたご質問もご回答できればと思います。
主人とのコミュニケーション
11月に主人渡星後、家族としては、①1ー2ヶ月に1度は会う、②毎日LINEでテレビ電話を楽しみに過ごしてます。
こんな感じです。
次はゴールデンウィークに、私がシンガポールに行き、INSEADの夏休み(78月?)に主人が一時帰国する予定です。
私が仕事をしているため、私の長期休暇や日本の3連休などと、INSEADの授業の休みのタイミングをにらめっこしながら...会える時に会うように。
あと離れてる間は、できれば朝晩両方、まぁ現実的には夜寝る前だけ...LINE電話をしてます。が、息子は、大抵主人との電話はそっちのけで、YouTubeに夢中w
現時点で感じるよかった点、残念な点
〈よかったこと〉
- 主人の夢が叶えられた。ずっと夢だったMBA留学を実現でき、将来の可能性を広げられた点はワクワクします。卒業後、家族で海外で暮らせたら最高!
- 金銭面。私が日本で働き続けることで、借金する金額が抑えられたし、お金に関する心の不安はある程度抑えられてます。上記のように、旅行ができているのも、一家無職になるのではなく収入があるおかげかなと。でも私費留学するご家族は我が家のパターンよりも、一家で無職に一旦なってみんなで留学先にいくことも多いと聞いてます。それでも金銭面はなんとでもなると...。
- 私のキャリア継続。正直、主人が留学後、仕事がとても辛く、やめようとおもったり、転職を考えたりしました。でもやはり波があって、今は仕事をやめずに良かったとおもってます。
〈残念な点〉
- 息子を海外生活させてあげられていない。シンガポールで過ごし、現地の幼稚園?に行き、英語と中国語が聞き話できるようになってる子を見ると、息子もそうさせてあげたかった!と思います。でも、現地の学費ってすごく高くて...幼稚園で10万超がざら...。わたしも無職になってしまうと背負う借金がとんでもなくなってしまう。
- 息子が家族3人で暮らしたがっている。もう4歳になった息子はパパがとても大好き。前回台湾から帰国する際は帰りの飛行機で号泣してしまいましたし、今回の主人一時帰国時もずっと、パパシンガポールに帰らないで、と交渉してますw 間違いなく寂しい思いをさせてます。
- 子供の送り迎えの負担が増大。もともと主人と完全に半分ずつの負担で子育てしてましたので、主人がいなくなり、保育園の送り迎えが100%私になったことは負担です。電動自転車を新たに購入したことでだいぶ楽にはなりましたが。
- わたしが飲み会に行けなくなった。もともとお酒が大好きな私ですが、実家のヘルプを借りないと飲み会にいけなくなりました(涙)
- 育児疲労。私は平日保育園に朝から晩まで、夕飯までお世話になってるので楽ですが、それでも土日に息子一人を楽しませるためには一人であちこち出掛けに連れてってるので疲れます!
ざっと...こんな感じです。
離れてますが、家族仲は引き続き円満で、次会える時や、海外旅行、将来の暮らしを楽しみに過ごしてます。
でも総じて、金銭面に圧倒的余裕があるのであれば、シンガポールにいきたかったな!と思ってますが、それは主人がいつか仕事で海外勤務をするときについて行く楽しみに取っておきます。