こんにちは。先日、これから渡仏される方に、余計なお世話かもしれなかったのですが、持ってきてよかったものを共有させていただいたので、こちらにもメモを...✍️
あくまで我が家が持ってきてよかったor後から実家から送ってもらったor困って友人宅に貸してもらったものですが参考になれば🙌🏻
フランスでもパリに住むならなんでもパリで調達できる(はず)なので、心配いらないのですが、フォンテーヌブローは小さな街でアジア系スーパーも無いので、多めに準備した方が安心かなと思います。
オンラインショッピングは△
まず、大前提として、"オンラインショッピングは自宅には届かない"ということを共有させてください。
フランスでは、オンラインショッピングや郵送物の受取先を自宅にしてしまうと、再配達の手続きが非常に面倒というかフランス語で電話ができないのでほぼ不可能...ということで、配送先はINSEADキャンパスのメールセンターにします。毎度、荷物が届いた後、キャンパスに取りに行くスタイルです。
なので、なんでもかんでもオンラインショップで調達するとキャンパスまで主人に取りに行ってもらう手間がありました。そういう事情もあり、初期に使うとわかってるものは日本から多めに持参したり送ったりしたほうがいいかもしれないです。
食材系
フランスにいる期間、渡仏後1週間を除き常にレストランは閉まっていた(テイクアウェイのみ)だったので、ほぼ自炊でした。日本であまり料理しかなったのに...🤭
日本食材は、パリの日本食スーパーkiokoのオンラインショップで入手可能ですが、値段が高い&現在コロナで注文が多いようで2週間ほど時間がかかるので、初期に使うものは持ってきたほうがいいです。
フォンティでも、米、醤油、みそはフォンテーヌブローでも入手可能です。みそはMagna Mangaという漫画屋で売ってました!
・だし(我が家は日本では使ったことなかった茅乃舎の出汁でQOL向上しました🥰)
・鶏ガラスープの素
・ウェイパー等中華だし
・カットわかめ
・のり
・みりん
・サランラップ(サランラップのクオリティは低いので、アルミホイルで代用します。どうしてもサランラップが良ければ持ってきた方がいいです)
・箸(モノプリでも一応買えます)
・子供のスプーン、フォーク、箸
・カレー粉(日本のカレー粉はMagna Mangaでしか見たことないです。甘口があったか不明。我が家はカレースパイスで作ってましたが必要あれば)
・炊飯器(我が家は鍋で炊いてましたが...手間なのでもし必要あれば)
子供用品
・お尻拭き(フランスはお尻拭きは、コットン+クリームの文化です。ファーマシー売ってるコットンとLinimentというクリームを使います。日本のお尻拭きが良ければ...多めに持ってきた方がいいかもです)
・靴の中敷き(オンラインで買った靴が大きい時のために役立ちました。海外の靴のサイズは難しい...)
・折り紙
・チャイルドシート(0歳が、ベビーシートが無いとUberに乗車拒否されました。Uberに乗る機会がある場合...持ってくるかこっちで買ったほうがいいかもです)
衣類
・スリッパ(モノプリでも売ってますが高いです!)
・ヒートテック
・あったかい靴下(特に奥様でしょうか)
・スニーカー(フォンティではスニーカー以外履かないと思われます。自然が豊かな地&犬の💩がたくさん落ちてますので...)
その他
・洗濯ネット
・袋止めクリップ
・お風呂の体を洗うボディタオル
・常備薬(かかりつけ医で、風邪をひいた時のための薬を多めに出してもらいました。持ってきておけばよかったものはものもらいの薬とかも持ってきておけば...と今は思います。薬は多めに)
・iphoneの画面保護カバー(携帯よく落とす方なら...こっちで買うとかなり高いです)
何か足りなくても、Amazonが使えますし、パリまでいけば何でも揃う(ロックダウン中でお店が閉まってなければ...)なのであまり心配はいりません🙌🏻が、パリに行くのが、バス+電車かつ電車は1時間に2本という事情あり大変なので、用意できるものはしておいた方が安心かもしれないです✨